「2015年09月」の記事

わかってもらえない人2

2015年9月6日 / 彷徨う人

 当初は、分別のある良い人だと思っていたのに、思うように事が進まないと、明らかに不機嫌になり、時々言葉も乱暴になる。自分に都合の良いことはよく聞きよく話すが、都合の悪いことや興味のないことには耳を貸さない。時々怒り、時々塞ぎこみ、たまに思い切った行動をして私を驚かせる。なんとか関係を続けることは可能だったが、求める結果が出ないとわかると、その人は、態度を豹変させ、突如私を激しく非難し始め、ついには無能と断定して切り捨てる。そういう人が(依頼人にも相手方にも)時々現れる。

 BPDの人がそうである原因の一つは極めて低い自尊心にある。そのために、少しでも気を抜くと自分の価値が見抜かれて見捨てられるに違いないと思いこんでいるので(①極度の見捨てられ不安)、少しでも他人から注意されたり非難されると、たちまち防御態勢をとって緊迫し(②激しい気分の変動)、自分を「善」、相手を「悪」(あるいは、自分の「悪」の部分は相手によってもたらされたもの)とみなし(③極端な理想化と脱価値化)、あらゆる理屈を考えて激しく反論してくる(④抑えきれない怒り)。たいていはBPDの人が議論に勝つが(相手が議論に疲れて譲歩するため)、仮に形勢が不利になって自分の存在が脅かされると、場合によっては、嘘も平気でつくし、思い切った行動に出ることもある(⑤衝動的で自己破壊的な行動)。

 ただし、その人にとっては、自分の生き死に(存在価値)にも関わる重大問題なので、これらの言動は当然のことだ。健康な人でも皆、心の内側には、同じような見捨てられ不安(①)を抱えているが、BPDの人はそれが極端であるに過ぎず、この極端さに基づく激しい反応が普通の人の中で目立ってしまい、これが人間関係のトラブルにつながっているに過ぎない。要するに、現在健康な人は皆、その成長の過程等において、自分の価値を自分なりに家族の中や社会の中に見出して、ありのままの自分を受け入れた上で、他人からの注意や非難によって感じる不安については、たとえば、自分には努力が足りないと考えて更にがんばろうとしたり、人それぞれ考え方が違うのだから気にしなくていいと考えたりして、極端な不安に陥ることなく、極端な行動に出ることもなく過ごすことができるが、現在BPDの人は、成長過程等における環境に恵まれなかったために、不安等を回避するための合理的なモノの考え方を身につけないでいるだけである。
                                                                     

BPD = Borderline Personality Disorder (境界性パーソナリティー障害)

参考文献
「境界性パーソナリティー障害ファミリーガイド」
(著者)ランディ・クリーガー (監訳者)遊佐安一郎(発行所)星和書店

カテゴリー

アーカイブ

2015年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

TOPへ戻る