「2015年06月23日」の記事

わかってもらえない人

2015年6月23日 / 彷徨う人

 警察や何人もの弁護士に相談したけどわかってもらえなかったと訴えて相談に来る人が少なくない(タイプ1)。
 聞くと、あちらこちらへ話が飛び、いったい何時の何の話をしているのかがわからない。私は、ひととおり話を聞いた後、もう一度こちらから時系列で聞き直し、さらに、客観的な資料と照らしあわせて、どこが間違いなくて、どこがあやふやかを確かめながら、腑に落ちるまで話を聞き続ける。自分に起きた出来事を全部記憶してはいるものの、それがどういう順番で起きたかは、こちらから聞かなければなかなか答えられないようだ。そして、また、①「事実の有無」と②「その事実の評価」とを区別できないことがあり、たとえば、書面の内容が説明されないまま、強引に契約を勧められ、言われるままに署名捺印したためにできあがった契約書があるとき、「①署名捺印をしたことは間違いないが、②真意に沿わない契約だから納得できない。」と言うべきであるところを、この区別ができないまま、まとめて「署名なんかしてない!」と言ってしまう。
 この人から相談を受ける人は、これを聞いた瞬間、この人は信用できないと考えて依頼を断るのだと思うが、私は、それだけでは信用できないとは考えない。依頼を断るのは簡単だが、断ると、この人は彷徨うしかなくなる。
                                                                                                      
 警察や何人もの弁護士に相談したけどわかってもらえなかったが、そのことを少し隠して相談に来る人が少なくない(タイプ2)。
 何度も受任を断られている相談者は、「この事実を話すとまた断られるかも」と考え、意識的もしくは無意識的にその事実を避けて話そうとするから、話を聞いて腑に落ちるまでに相当の時間を要することもある。
話は、しばしば熱くなり、聞いている者の共感を引き出し、正義感を刺激するから、いったん受任することになることが多い。しかし、思うように事が進まないと、しばしば態度が不機嫌になり、結果を強く求めるようになり、進め方にも注文を出し、挙げ句の果てには、無能呼ばわりする。
 この人から相談を受ける人は、途中で、この人は信用できないと考えて依頼を断るのだと思うが、私は、これくらいでは信用できないとは考えない。依頼を断るのは簡単だが、断ると、この人は彷徨うしかなくなる。

カテゴリー

アーカイブ

2015年6月
    7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

TOPへ戻る